超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 48(5): 489-498 (2023)
doi:10.11272/jss.387

症例報告Case Report

Bentall術後の大動脈弁位人工弁機能不全に対し経胸壁心エコー図検査による左室圧推定が有用であった1症例A Case of Left Ventricular Pressure Estimation by Transthoracic Echocardiography was Useful for Artificial Aortic Valve Dysfunction After Bentall Operation

1国立病院機構鹿児島医療センター臨床検査科Department of Clinical Laboratry, National Hospital Organizayion Kagoshima Medical Center

2国立病院機構鹿児島医療センター臨床研究部Department of Clinical Research,National Hospital Organizayion Kagoshima Medical Center

3国立病院機構鹿児島医療センター第2循環器内科Second circulatory system, National Hospital Organizayion Kagoshima Medical Center

受付日:2022年4月4日Received: April 4, 2022
受理日:2023年6月28日Accepted: June 28, 2023
発行日:2023年10月1日Published: October 1, 2023
HTMLPDFEPUB3

症例はBentall術後の50代男性.労作時の息切れやふらつきが出現し,血圧も低下傾向であったため当院を受診した.経胸壁心エコー図検査にて大動脈弁位人工弁や弁上(大動脈弁側)・弁下(左室流出路側)が不明瞭で評価困難であったが,カラードプラ法では左室流出路にモザイクシグナルを認めた.連続波ドプラ法による大動脈弁位人工弁通過血流速度(以下,人工弁通過血流速度)3.6 m/sと加速血流を認めるもドプラ波形のピークが不明瞭で再現性は得られなかった.そこで,連続波ドプラ法による僧帽弁逆流血流速度を用いて左室-左房間圧較差を推定した.僧帽弁逆流血流速度6.0 m/s, 最大圧較差144 mmHgより推定収縮期左室圧は144 mmHg+左房圧となり,検査時に上腕で測定した末梢収縮期体血圧は95 mmHgと乖離を認め,左室-大動脈間に狭窄病変の存在が示唆された.経食道心エコー図検査でも同様の結果であった.1年前と比較し,人工弁通過血流速度は上昇しており,血栓弁の可能性も否定できなかったためワーファリンの服薬量を増量したが,1か月後の経胸壁心エコー図検査でも明らかな改善を認めなかった.血栓弁は否定的となりパンヌス形成による大動脈弁位人工弁や弁上・弁下の狭窄が考えられ,息切れや血圧低下の症状も改善されなかったことから再手術の方針となった.手術にて弁下の人工血管基部逢着部フェルトに沿ってパンヌス形成を認め,弁口面積は半分ほどになっていた.人工弁を外し,可及的にパンヌスを切除した後,大動脈弁置換術(St. Jude Medical regent19, ニ葉弁)が施行された.今回,人工弁通過血流速度が不明瞭でドプラ法やBモード法での評価が困難な大動脈弁位人工弁機能不全症例を経験した.連続波ドプラ法による僧帽弁逆流血流速度を用いて左室圧,左室-大動脈間圧較差を推定することは大動脈弁位人工弁機能不全の診断に有用である.

Key words: artifical aortic valve dysfunction; left ventricular pressure; transthoracic echocardiography

This page was created on 2023-08-08T15:25:47.923+09:00
This page was last modified on 2023-09-25T16:23:14.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。