超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 48(5): 499-508 (2023)
doi:10.11272/jss.405

症例報告Case Report

術前の画像検査で肝細胞癌と診断された肝炎症性偽腫瘍の1例A Case of Inflammatory Pseudotumor of the Liver Diagnosed as Hepatocellular Carcinoma on Preoperative Imaging Studies

1徳島大学病院超音波センターUltrasound Examination Center, Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan

2徳島大学病院循環器内科Department of Cardiovascular Medicine, Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan

3徳島大学病院 消化器・移植外科Department of Digestive and Transplant Surgery, Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan

4徳島大学病院病理部Division of Pathology, Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan

受付日:2022年12月22日Received: December 22, 2022
受理日:2023年7月26日Accepted: July 26, 2023
発行日:2023年10月1日Published: October 1, 2023
HTMLPDFEPUB3

症例は70代,男性.近医の定期的な血液検査で胆道系酵素の上昇を認めたため,腹部超音波検査を施行したところ,肝左葉内側区に腫瘤を認めた.当院消化器外科に紹介となり,肝内側区切除術が施行され,肝細胞癌と診断された.術後7か月,当院で経過観察目的に施行した造影CT検査で肝左葉外側区に新たに腫瘤を認め,再度精査となった.血液検査では,γ-GTPの軽度上昇を認めるのみで,腫瘍マーカーの上昇は認めなかった.術前の精査目的に施行した腹部超音波検査では,肝左葉外側区(S2)に18×16 mm大の腫瘤を認めた.境界明瞭,輪郭は後面が整,前面がやや不整.内部エコーは等輝度で不均質であった.辺縁に比較的厚い低エコー帯を伴っていた.心拍動の影響で血流シグナルの評価は困難であった.腹部造影CT検査では,肝左葉外側区(S2)に2 cm大の腫瘤を認め,早期濃染および洗い出しが確認された.本症例は,術前の超音波検査で,肝細胞癌としては非典型的な像を呈していたが,他の画像所見および既往歴から肝細胞癌の再発が否定できず,肝部分切除術が施行され,肝炎症性偽腫瘍と診断された.本症例のように肝細胞癌のリスクが高い症例においても,新規に腫瘤を認めた際には,超音波検査でその特徴を注意深く観察し,典型像と異なる場合には肝炎症性偽腫瘍も鑑別疾患の一つとして考慮した方がよいと考える.

Key words: inflammatory pseudotumor; hepatocellular carcinoma; post hepatectomy

This page was created on 2023-08-09T10:43:12.814+09:00
This page was last modified on 2023-09-20T14:53:30.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。