超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 43(3): 265-273 (2018)
doi:10.11272/jss.43.265

症例報告Case Report

小児脊髄超音波検査にて特徴的所見が得られた脊髄係留症候群,終糸囊胞,終糸脂肪腫の3例Three Cases of Tethered Cord Syndrome with Spinal Lipoma, Filar Cyst, and Lipoma of the Filum Terminale: The Usefulness of Ultrasonic Diagnosis

1聖マリアンナ医科大学病院超音波センターSt. Marianna University School of Medicine Hospital Ultrasound Examination Center

2聖マリアンナ医科大学放射線医学講座St. Marianna University School of Medicine Department of Radiology

受付日:2017年9月19日Received: September 19, 2017
受理日:2018年2月9日Accepted: February 9, 2018
発行日:2018年6月1日Published: June 1, 2018
HTMLPDFEPUB3

症例1, 3か月女児.臀部のしこりを指摘され,増大傾向を認めた.超音波検査では脊髄脂肪腫による脊髄係留状態を疑ったが,脊椎の形態異常の判断は困難であった.MRI検査,CT検査では潜在性二分脊椎も確認でき,脊髄係留解除術が施行された.症例2,日齢3女児.仙尾部に皮膚陥凹が確認され,超音波検査で終糸囊胞を疑う所見を認めた.MRI検査でも囊胞性病変を確認し,経過観察を続けている.症例3, 6か月男児.仙尾部に皮膚陥凹と異常毛髪を認めていたが,吸引分娩による硬膜下血腫の加療が優先されていた.6か月時に施行した超音波検査で終糸肥厚による脊髄係留が疑われ,MRI検査で終糸脂肪腫による脊髄係留状態と診断された.1歳2か月で係留解除術が施行され,経過観察を続けている.脊髄係留症候群は,脊髄円錐部が下方に牽引,固定されて症状が発現する症候群であり,脊髄(脊椎)癒合不全症に関連する様々な異常が合併し得ることから,画像検査では脊椎,脊髄,終糸,皮膚,腫瘤性病変等について総合的に評価を行う必要がある.新生児や乳児では超音波検査でも脊柱管内の描出が可能であるが,脊椎形態異常についての評価が困難であり,乳児期後期以降では脊柱管内の詳細な評価も困難であると考えられた.しかし鎮静することなく検査施行でき,脊髄,終糸,馬尾神経,皮膚,腫瘤性病変等の軟部組織を分解能よく評価できるため,脊髄係留症候群を含めた脊髄病変の初期評価として有効な検査方法であることが示唆された.

Key words: tethered cord syndrome; spinal lipoma; filar cyst; lipoma of the filum terminale; thickend filum terminale

This page was created on 2018-04-18T09:59:19.887+09:00
This page was last modified on 2018-06-01T17:18:23.95+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。