超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 50(1): 13-20 (2025)
doi:10.11272/jss.437

症例報告

子宮腺筋症が原因と考えられる非細菌性血栓性心内膜炎を発症した1例

1佐賀大学医学部附属病院検査部

2佐賀大学医学部附属病院循環器内科

3佐賀大学医学部附属病院産科婦人科

4佐賀大学医学部附属病院脳神経内科

受付日:2024年6月7日
受理日:2024年10月5日
発行日:2025年2月1日
HTMLPDFEPUB3

症例は40代女性.突然の意識障害と右上下肢の脱力で救急搬送された.来院時の血液検査で凝固線溶系の異常を認め,頭部MRI検査では左中大脳動脈閉塞による脳梗塞,胸腹部造影CT検査では肺塞栓症,両腎と脾臓の多発梗塞,さらに子宮腺筋症疑いの病変が確認された.血液検査でCA125の上昇があり,骨盤部MRI検査で子宮腺筋症を認めた.経胸壁心エコー図検査で僧帽弁に軟らかく可動性のある異常構造物が観察され,下肢静脈エコー検査では左下腿静脈に血栓を認めた.血液培養は陰性であり,感染性心内膜炎よりも非細菌性血栓性心内膜炎の可能性が高いと判断した.偽閉経療法と抗凝固療法により僧帽弁の異常構造物は縮小した.

非細菌性血栓性心内膜炎の原因としては悪性疾患,自己免疫疾患,凝固因子異常による易凝固状態などが知られているが,ムチン蛋白であるCA125などの腫瘍マーカーを産生する良性疾患でも非細菌性血栓性心内膜炎を発症することがある.今回の症例では,CA125の上昇と骨盤部MRI検査で子宮腺筋症の所見があり,子宮腺筋症が非細菌性血栓性心内膜炎の原因と判断した.子宮腺筋症が原因と考えられる非細菌性血栓性心内膜炎を発症したまれな症例を経験したので報告する.

Key words: nonbacterial thrombotic endocarditis; cerebral infarction; embolism; adenomyosis; echocardiography

This page was created on 2024-12-05T16:49:59+09:00
This page was last modified on 2025-01-10T11:33:39.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。