超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 44(3): 370-377 (2019)
doi:10.11272/jss.44.370

研究Research Paper

肺体血流比算出に影響を及ぼす右室流出路断面積に関する検討Influence of Right Ventricular Outflow Tract Area on Estimating Pulmonary-to-systemic Blood Flow Ratio

心臓血管研究所付属病院臨床検査室Clinical laboratory, The Cardiovascular Institute

受付日:2018年7月25日Received: July 25, 2018
受理日:2019年2月18日Accepted: February 18, 2019
発行日:2019年6月1日Published: June 1, 2019
HTMLPDFEPUB3

目的:心エコーで算出する肺体血流比(Qp/Qs)に誤差が生じるのは,右室流出路形状が楕円形であることが原因の一つであると考えられる.本研究の目的はCTで右室流出路形状を解析すること,CTと心エコーで右室流出路断面積を比較し,その差が生じる原因について検討することである.

対象と方法:心エコーとCTを同時期に施行した右室拡大がない67例(男性53例,女性14例,平均年齢58±26歳)を対象とした.CTで得られたMPR画像から,右室流出路の長径,短径,断面積を計測した.心エコーでは右室流出路長軸断面で計測した右室流出路径を直径とする面積を下位肋間断面積とし,探触子を1肋間上方に移動させて計測した面積を上位肋間断面積とした.CTから得られた値から右室流出路形状を解析し,各断面積を比較した.

結果と考察:右室流出路形状は全症例が心臓の前後方向につぶれた横長の楕円形を呈していたことから,右室流出路形状そのものがQp/Qsの誤差要因の一つであることが明らかになった.CTの面積は6.6±1.8 cm2,心エコーで計測した下位肋間断面積は5.3±1.2 cm2(p<0.001),上位肋間断面積は6.5±1.2 cm2(ns)であったことから,右室流出路径は上位肋間で計測した方が良いと考えられた.

結論:右室流出路形状が横長の症例においては,心エコーによる右室流出路径計測は上位肋間で行うとCTで計測した右室流出路断面積に近い値が得られる.右室流出路形状が楕円形であること自体が肺体血流比の誤差要因の一つであり,心エコーで計測している部位が症例によって一定ではないためにバラツキが生じるものと考えられた.

Key words: right ventricular outflow tract area; pulmonary-to-systemic blood flow ratio; multidetector computed tomography; echocardiography

This page was created on 2019-04-05T15:04:43.219+09:00
This page was last modified on 2019-06-06T11:01:23.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。