超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 44(3): 385-390 (2019)
doi:10.11272/jss.44.385

症例報告Case Report

Bartonella quintanaが起因菌であった血液培養陰性心内膜炎の1例A Case Report of Blood Culture Negative Endocarditis Caused by Bartonella quintana

1JCHO札幌北辰病院検査部Department of Clinical Laboratory, Japan Community Healthcare Organization Sapporo Hokushin Hospital

2JCHO札幌北辰病院循環器内科Department of Cardiology, Japan Community Healthcare Organization Sapporo Hokushin Hospital

3JCHO札幌北辰病院総合診療科Department of General and Emergency, Japan Community Healthcare Organization Sapporo Hokushin Hospital

4市立札幌病院循環器内科Department of Cardiology, Sapporo City General Hospital

5NTT東日本札幌病院循環器内科Department of Cardiology, NTT Higashinihon Sapporo Hospital

6市立札幌病院感染症内科Department of Infectious Diseases, Sapporo City General Hospital

7市立札幌病院心臓血管外科Department of Cardiovascular Surgery, Sapporo City General Hospital

8手稲渓仁会病院循環器内科Department of Cardiology, Teine Keijinkai Hospital

受付日:2018年10月23日Received: October 23, 2018
受理日:2019年2月8日Accepted: February 8, 2019
発行日:2019年6月1日Published: June 1, 2019
HTMLPDFEPUB3

症例は,70代女性.微熱,感冒様症状を自覚し,その後,全身,顔面の浮腫,胸苦が出現したため,当院を受診した.胸部X線写真で胸水貯留,肺うっ血を認め,心不全を疑われ心エコー図検査を施行した.経胸壁心エコー図検査では,右冠尖–無冠尖交連部と無冠尖にエコー輝度の高い疣腫の付着があり,高度な大動脈弁逆流(AR)が生じていた.経胸壁心エコー図検査から感染性心内膜炎(IE)が疑われ,IEの弁機能障害による高度なARが原因で心不全を生じていると判断し,入院となった.体温は微熱で炎症反応上昇が軽度であったこと,疣腫のエコー輝度が高かったことから,治癒期のIEの可能性を考えたが,腹部エコー検査で脾膿瘍/脾梗塞を疑うエコー像を認めたため,活動期のIEを疑った.心不全と塞栓症を発症していることから,早期の外科治療が必要と考え,転院となり手術を施行した.手術所見では,右冠尖–無冠尖交連部,すべての弁尖に疣腫を認め,疣腫と弁尖を切除し,牛心囊膜生体弁に置換した.血液培養はすべて陰性であったため,血液培養陰性心内膜炎が疑われた.家族への病歴聴取から,起因菌としてBartonella属を疑い,疣腫でPCR法を施行したところ,Bartonella quintanaが検出され,同菌によるIEと診断された.Bartonella quintanaは,近年,路上生活者,アルコール中毒者などのIEの起因菌として注目されているが,本邦でのBartonella属によるIEの報告例は少なく,教訓的な1例であったため報告する.

Key words: echocardiography; heart failure; aortic regurgitation; Bartonella quintana; blood culture negative endocarditis

This page was created on 2019-04-05T13:40:37.596+09:00
This page was last modified on 2019-06-06T11:07:57.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。