超音波検査技術

ISSN: 1881-4506
一般社団法人日本超音波検査学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
Japanese Journal of Medical Ultrasound Technology 44(3): 391-397 (2019)
doi:10.11272/jss.44.391

症例報告Case Report

頸部内頸動脈遠位部の可動性flapをマイクロコンベックス型プローブとB-flow winker(Winker sign)で検出した1例A Case of Mobile Flap in Cervical Internal Carotid Artery Detected by Micro Convex Probe and B-flow Winker (Winker Sign)

1広島大学病院診療支援部画像診断部門Department of Radiology, Hiroshima University Hospital

2広島大学大学院医歯薬保健学研究科脳神経外科学Department of Neurosurgery, Graduate School of Biomedical and Health Sciences, Hiroshima University

受付日:2018年11月13日Received: November 13, 2018
受理日:2019年2月25日Accepted: February 25, 2019
発行日:2019年6月1日Published: June 1, 2019
HTMLPDFEPUB3

はじめに:頸部内頸動脈遠位部は体表から距離があり,通常の頸動脈超音波検査法では観察が困難となる場合が多い.今回我々は,血管内治療中に頸部内頸動脈遠位部に内膜損傷を起こし,超音波検査(B-Flow)で可動性flapを検出した症例を経験したので報告する.

症例:60代,女性.前交通動脈の動脈瘤に対する血管内治療中に,左頸部内頸動脈遠位部に限局性の解離を生じた.術後2週間後のfollow upの血管造影では,限局性の解離は残存したままであった.超音波検査ではマイクロコンベックス型プローブを使用し同部をB-Flowで観察したところ,解離部の血管壁が高輝度に点滅し可動性病変を示唆する“B-flow winker”を認めた.頸部内頸動脈遠位部の観察には,経口腔頸部超音波検査法(transoral carotid ultrasonography: TOCU)などの比較的侵襲のある検査が必要であるが,マイクロコンベックス型プローブとB-Flowを併用することで,解離部のflapの可動性を捉えることが可能であった.B-flow winkerは,病変の同定やflapの可動性の観察に,極めて有用性の高いサインである.

Key words: B-Flow; B-flow winker; winker sign; floating plaque; micro convex probe

This page was created on 2019-04-08T11:04:17.286+09:00
This page was last modified on 2019-06-06T11:11:04.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。